指圧マッサージを時々受けている。最近の指圧マッサージの料金が60分3000円ぐらいだ。以前は、5000円、8000円ぐらいしていた。マッサージ業界も価格競争に入っている。パソコンを1日6時間以上使っていると肩こり、腰痛、目の疲れが累積する。この疲れを解消するために筋トレを週2回行っているのだが、これだけでは積もったコリを取り除くことが出来ない。
どうしても指圧マッサージさんに助けてもらわねばならなくなる。これまでの経験値から月に1回指圧マッサージをするのが良いような感じがしている。
でも、こんな時は直ぐに指圧マッサージのお世話になっている。
疲れは堆積させるべきではない!
直ぐに指圧マッサージを受けると良いタイミング
- 肩こりで熟睡ができない。睡眠が浅い時。
- 肩こりからくる首の疲れを感じた時。
- 頭の後ろに疲れを感じ、目の疲れが取れない時。
- 胃の調子が良くなく、体の調子が良くない時。
60分間の指圧マッサージを受けるときが多いが、どうも、それでは不十分な感じがしている。最近は、90分間4700円でマッサージをお願いしている。90分の指圧であると体全体のツボを指圧してくれる。血液の流れを良くするには、疲れている局部だけのマッサージだけではあまり効果がない。血液が体全体に回りやすくするために体全体のツボを刺激する必要がある。
ただ、問題は自分にあった指圧師を見つけられるかどうかだ。
何度か通いながら色々な指圧師のやり方を体験して一番効果があった指圧師を見つけることだ。私が通う「あしカラダ横浜店」は、指圧担当者の入れ替わりが多いので同じ指圧師に出会うことが少ない。横浜店は、午前中が助成による指圧師が多い。夜になると男性指圧師が中心になる。どちらも受けたことがあるが、男性よりも女性の方が感じが良い。男性は、荒い感じがする。
指圧を受けた日は、出来るだけ水分を多く取り、血液中の老廃物を尿にして出す。後は、栄養バランスが良い食事をする。シニアになったら食べるものにお金を使う傾向が強くなる。
午前中に指圧マッサージを受けてランチをタンパク質が多く含む食事にしている。指圧をすると筋肉細胞を多少なりとも傷つける。その傷を修復するためにタンパク質が必要になる。疲れた筋肉には、カロリーが高い食べ物が必要だ。
多くの水、疲労回復のビタミン剤、タンパク質が多い食べ物を意識して取るようにしている。
この記事「指圧マッサージを受けるタイミングが分かった!」のポイントは、
- 60分3000円で指圧マッサージを受ける時代になった。
- 1ヶ月に1回指圧マッサージを受けると疲れを堆積させない。
- 肩こりで熟睡ができない、睡眠が浅い日が続く時はすぐに指圧マッサージを受けると良い。