老後の生活は、自分で描いた生活ができやすい。誰にも束縛を受けることなく、好きな事をやれる時間が持てる。生活する上で支障が無い年金収入と貯蓄さえあればの話だが。世の中には、裕福なシニアが目に見えない所で生活している。テレビのニュースで話題になるオレオレ詐欺事件で1億3000万円も騙し取られた老人がいるほどだ。
賢い老人ほど、お金があることを芸能人のように宣伝しない。一般大衆人のように振る舞う。詐欺事件でお金持ちであったという事が分かる場合が多い。そんな裕福な老人ほど精神的に満たされていない生活をしている。
老人の特権は、自由に使える自分の時間だ!
働かなくても生きて行ける老人は、つまらない時間を過ごしている場合が多い。若い人が働くのは、お金を稼いで使う欲求があるからだ。老いて来ると若者たちが求める欲求の殆どが経験済みになる。敢えて若者たちと同じものを求める事はしない。
暇な老人は自分でプロジェクトを作ることだ!
私は暇な老人ではないが、食べて行く上で何も問題を抱えていない。毎月のキャッシュフローがあり、その収益で現在の生活が成り立っている。贅沢な生活は出来ないが、生きて行く上で問題を抱えていない。自分の仕事があり、その仕事で生活費を稼いでいて遣り甲斐を感じている。
私にとって仕事は自分のプロジェクトである。自分の手でお金を稼いでいるからだ。誰かに雇用されて給与を頂いていないので働いただけの報酬は自分の手中にある。創意工夫次第で売り上げは変わる。時代の流れでビジネスモデルも変わる。自分が手を打たなければ時代に置いてきぼりになる。
暇な老人は、自分の気を引く事から楽しさを見出してその楽しさを最大化するプロジェクトを作ることだ。余生を楽しむには、自分が作ったプロジェクトで遊ぶことだ。それが仕事であっても、お金を使う遊びであっても構わない。楽しめるプロジェクトであれば良い。
私は今65歳記念プロジェクトを考えている。2020年に65歳になる。前期高齢者として年金が全額頂ける年齢だ。生きている限り、その年金はずっと頂ける。健康寿命を延ばす努力をやり続ければ、総年金額は増え続ける。年金をもらい始めれば、もう年金の事は忘れて良い。
それよりも、
65歳以降の生活を楽しむ仕組み作りだ。私が作ったプロジェクトで継続中のプロジェクトにこんなものがある。
- 80歳の時にベンチプレスで80kgのフリーバーベルを上げられる体力を維持する
- 生涯現役で仕事を続ける(インターネットビジネス)
- 子供夫婦家族たちと一緒にハワイ旅行をする(費用は全部私持ち)
- インターネットビジネスをやりながらローカルでロングバケーションする
65歳になったら、夫婦二人でゆっくりとゆったりした海外旅行に行きたい。予算を決めてそのお金で収まる旅行を計画したい。2週間ぐらいの旅行が疲れないので観光地だけでなく地方都市でゆっくりと現地生活を楽しみたい。出来れば、現地の老人たちの生活を観察し、交流して見たい。そんな希望がある。
あと、1年半ぐらい時間がある。その時間内で必要な予算を計算して「旅行資金を稼ぐプロジェクト」を始めたい。
お金を稼ぐ目的が明確になると働き易くなる。ただ単にお金を稼ぐというよりも稼いだお金を使う目的が見えている。お金は、稼いで貯めるだけでは意味が無い。使わないと楽しめない。
短期のプロジェクトから長期のプロジェクト。色々あっても良い。生きている間に達成すれば良いだけだ。目的が見えていると使っている時間が意味を持つ。それが重要だ。
この記事「老後の生活で迷ったら一つ自分自身のプロジェクトを作る」のポイントは、
- 老後の生活で暇を感じたら自分が楽しめるプロジェクトを作ることだ。
- プロジェクトを達成するために暇な時間を使う。そこに時間の意味が宿る。
- 短期のプロジェクトから長期のプロジェクト。色々あっても良い。生きている間に達成すれば良いだけだ。目的が見えていると使っている時間に意味を持つ。それが重要だ。