70歳以降の健康維持対策で週2回の筋トレを続けている

筋肉は70歳以降に激減する。筋肉を刺激するような運動や活動をしていないシニアは、大きな筋肉がある足から筋肉を失っていく。歩くのが辛くなる、脚を上げるのが難しくなる、長時間歩くのが出来なくなるという老化現象が足に出てくる。筋肉は生活環境に順応する。70歳を過ぎたシニアの生活は、定期的な運動をしていなければ、自宅周辺を歩くぐらいだ。

体の筋肉を積極的に刺激するような活層をしていないため、使われない筋肉は失われていく。風邪で1週間ぐらい寝ていれば、足の筋力が落ちていることが分かるはずだ。仕事をして動き回っている人は、自然と足を使っている。駅の階段の昇り降り、営業での外回りなど体を使う。

仕事をやめた70歳代のシニアは、急激に体を動かすことが毎日の生活でなくなる。楽な生活に筋肉は適応する。余分な筋肉はなくしていく。そんな生活が続く内に体全体の筋肉量が減って行っていることが体感するようになる。以前出来た動作が出来なくなると言った現象だ。

63歳の私は、筋トレを30年以上続けている。"Good in Shape” 健康的な体型を維持するためだ。老化現象で猫背になったり、体が枯れていったり、弱々しい歩き方になったり、血色が悪い肌になったりする。それを予防する意味で筋トレは役に立っている。

筋トレで筋肉を貯金出来ることを知っているだろうか!

老後の不安は足りない年金収入と衰える健康。この不安を解消するにはどうするのか?

65歳から年金受給を受けるシニアは、本当に年金と貯蓄だけで生活をしているのだろうか。65歳のシニアはまだ若い。仕事があれば働き続けるだけの体力と健康がある。多くのシニアは、パートやアルバイトの仕事を探している。少しでも現金収入が入ってくる生活を求めている。

シニアがお金を稼ぐには、他人に雇用されて稼ぐか、自分でビジネスを始めて稼ぐかのどちらかになる。私は個人事業主として自分を雇用している。多くの元会社員は雇用される事を望む。それが一番簡単でリスクがない思っている。

70歳を過ぎた時にその考えが間違っていたと気がつくはずだ!

シニアがやるべき3つの事:健康、お金稼ぎ、旅行

70歳代のシニアの人たちと一緒に仕事をして交流すると全員が自分の体や健康に意識が強い事が分かった。老化が自分たちの体にハッキリ見えてる、感じている。63歳の私でも老化を感じている。10歳以上年上のシニアは、私以上に体の変化を感じているはずだ。

自分の体を健康にするために色々工夫しているようだが、考えた健康方法を実行できるシニアは少ない。テレビや雑誌などで取り上げられる健康促進情報も得ているが、話題にしていても自分で実行できていないのが現実だ。

老人の世界に入っているシニアは、「体が資本!」であることを肌で感じている。歳を取って行くと誰もが体を気遣うようになる。

健康増進、小遣い稼ぎ、夫婦で旅行

足腰を鍛える、老人が健康的な普通の生活を過ごすには筋トレ

普通の生活が出来ている私達夫婦は、自分の足で自由に動けない老人たちが理解できないときがある。なぜ、自分の足で動けないの?という感覚だ。何か特別な病気なのか、老化現象なのか、判別が出来ない場合がある。

 家内の両親の状態は、二人共高齢であるから自然にそうなると認識されてしまう。世間は広い。100歳になっても自分の足で動き回っている元気な老人がいる。個人差が大き過ぎる。

私の年代、60歳代は、スポーツセンターで筋トレをしている。自分の両親の介護をやって足腰を鍛える重要性を学んでいるからだ。シニアの筋トレは、思い重量を上げるのではなく自分の体重を負担なく動かして自由自在に使える筋肉を強化することにある

92歳の義父、86歳の義母、両人とも足腰の筋肉不足で歩行障害!

健康的に安くシニアの体を若返らせるにはどうするべきか?

誰もが若返りたいと思っている。脳と筋力は鍛えれば若返ることが証明されている。脳の若返りは見た目では分からないが、筋力の若返りは体の体型となって若返ってくるのが分かる。

ステレオタイプの老人のイメージがある。枯れている体と背が曲がった姿勢、そして、弱々しく歩く姿だ。顔と頭の髪を見れば、シワが多く、白い髪の毛か、ハゲだ。太っている老人は、お腹が異常に出っ張っている。肥満体の体だ。痩せている老人は、吹けば飛ぶような細い体になっている。

年齢が70歳を過ぎれば、シニアの体型はだんだんと上記のような老人のイメージに近づいていく。とても若返るような身体ではない。若返るには、どうするべきか。

筋肉を増やす運動をすることである。筋肉は鍛えただけ年齢に関係なく増えていく。年寄りだから筋トレをしても意味がないと思っているならば、それは間違いである。