会社を現役退職して老後の生活を考えているシニアが多い。まだ、働けるが折角得た自由な時間を思いっきり使いたいと思っているのではないか。組織に縛られた生活を長年続けていたため、自由な時間ができたら、現役を引退したら、あんな事をやってみたい、こんな事をしてみたいという夢がある。
退職金でしばらくの間はお金のことを心配しなくて良い。心配するのは、自由な時間を思いっきり使った後どうするかだ。
群れから離れて自分の老後の生活を考えて見ると?
60歳から70歳までは、現役の延長のような体力と気力を維持できる。第二の人生キャリアを始めるには、良い節目である。不安なのは、今まで群れで生活をしてきたことだ。Safety in numbers(群れで動けば安心)の心理から一匹オオカミの心理に上手く移行ができるかだ。
もう、自分の生活は自分で防御しなければならない。会社は退職金で手切れをしてきた。60歳代のシニアは、一人で自分の生活をする事に不安を覚え、もう一度、群れでの生活を求める。群れには掟がある。できるだけ若いやつを群れに入れろと!老人は要らないと言うことだ。
老後の生活は年齢制限という壁で始まる!
1年、2年ぐらいは経済的な問題は抱えないが、お金を稼ぐことを考えないとじり貧になる。お金で困る老後を迎えたくないと誰もが思っている。65歳まで退職金が続いたとしても年金だけでの生活は難しい。老後の生活設計では、仕事をしてお金を稼ぐという事が第一優先になる。
お金を稼ぎ続ける事が出来れば、老後の生活で経済的な心配は発生しない。食べて生きていける。シニアが老後の生活で直面する問題はお金以外にも沢山ある。
健康寿命は、現時点で70歳までだ。健康寿命を延ばす努力をしないと経済的な自立も保証されない。体が資本だ。健康で体力と気力が維持できれば、年齢はそれほど気にする必要はない。 老後の生活設計は、1)お金を稼ぐこと、2)健康寿命を延ばすこと、そして、3)好きな事をやって残りの人生を楽しむことだ。
お金は生き続けて行くのに必要。健康でないとお金があっても人生を楽しめない。余生を楽しむためには、お金と健康は必須条件になる。
退職金に頼らないで生活が維持できる方法を考えてアクションを起こすのが、60歳代のシニアの出発点だ。老後の生活設計は、ファイナンシャルプランナーが助言するお金の運用方法だけでは駄目だ。
お金を増やす為の確実な方法は、自分でお金を稼ぐ仕組みを作ることだ。資産の運用は種金が大きくないと始まらない。資産運用をする前に元手を稼ぐ必要がある。株や投信などに手を出して大損したら目も当てられない。老後は、ギャンブルをすべきではない。
確実にお金を稼げる仕事を見つけて安全に運用できる種金を作る、または、お金を稼ぎ続けられる仕組みを作る。60歳から70歳まで第二の人生のプライムタイムに成る。体が不自由でなく、働こうと思えば働けてお金を稼げる。この期間に色々なことができる。
私の場合は、こんな事を計画している。
- 70歳以降の生活防衛のためストックビジネス(知的労力で日銭が落ちてくる仕組み)を作る
- 健康寿命を延ばすために筋力トレーニングを継続する、または、スーパーのカート回収アルバイトをして足腰を鍛える
- できるだけ多くの時間を夫婦旅行に費やす
60歳代は、まだ、若い。元気に街中を歩いている60歳代のシニアをあっちこっちで見かける。派遣の仕事、パート、アルバイトなどで働いている人も多い。シニア起業に挑戦している人もいる。新しいことに挑戦できる体力と気力がまだある。
本当に困る年齢は、70歳以降だ!
働きたくても体が不自由になり仕事も探せなくなる。働ける仕事が今以上に少なくなる。お金を稼ぎ続ける事が出来なくなる。歳を取れば取るほど現在の社会は老人に辛い環境を与える。
老後の生活設計は、今から準備する必要がある。70歳の声を聞く前に準備を!