老人が足の筋肉を鍛える最良で最後のタイミングは、自分の足で椅子から立ち上がるのに時間がかかる状態になった時である。椅子から立ち上がるのが出来なくなったら自分の力で動けなくなる。その一歩手前の状態が椅子から立ち上がるのに時間がかかるときだ。この時に足の筋肉を鍛えるリハビリを開始すれば、足の力を強化し元に戻せる最良で最後の機会になる。
一度、足の筋肉が弱体化して自分の力で椅子から立ち上がれなくなったら、元に戻すのに時間と苦痛が伴う。そうなる前に手を打たないとタイミングを逸する。70歳代、80歳代、90歳代の老人は既に衰えた足を鍛えても元に戻らないと思いこんでいる。
それは嘘である!
足の筋肉は年齢に関係なく回復する!
義父の足は、椅子から立ち上がるのに時間がかかる足の筋力になっている。自分で立ち上がれる最終段階にいる。このままの状態が続くと最終的に自分の力で椅子から立ち上がれなくなるのは目に見えている。そうなる前に手を打とうと思っている。
足の筋力を強化するためのリハビリ・デイサービス
足の筋力を強化するためのリハビリ・デイサービスを生活の一部にしてもらう。
筋肉は、約1ヶ月半で作り変えられるので最低でも1ヶ月半以上継続して足の筋肉を鍛えるリハビリをする必要がある。通常、筋肉を鍛え始めて3ヶ月後、または、6ヶ月後にその効果を体感できる。
義父の目標は、普通の男性のように両足でスッと椅子から立ち上がれるようにすることである。足の筋肉は体の中で一番大きいので毎日足を鍛えても耐えられるだけの筋肉の量がある。リハビリ・デイサービスでは、お好みに合わせて毎日から週2回までリハビリメニューを設定できる。費用負担は、自己負担1割であるので早く確実に足の筋肉を回復させたいのであれば、毎日半日、または、1日のリハビリ・デイサービスを受けると良いだろう。
義父には、まず、週2回のリハビリ・デイサービスを受けてもらおうと思っている。様子を見てリハビリ・デイサービスの回数を増やしていく。人それぞれの好みがあるので自分にあった環境や設備を提供してくれるリハビリ・デイサービス施設を探す必要がある。
リハビリ・デイサービス施設は、沢山あるので自分の好みに合った施設をまず探すことから始まる。そのためには、リハビリ・デイサービスの体験が必須だ。
筋肉を増やす条件
筋肉を増やす条件は、(1)定期的に筋肉トレーニング(リハビリ)をする、(2)タンパク質を多く食べる(筋肉の材料)、そして、(3)十分休養を取り、無理をしない運動を続けることである。
リハビリ・デイサービスでは、専門の資格を持ったリハビリのトレーナーがいるのであなたにあったリハビリメニューを作ってくれる。それに従ってストイックに運動することである。運動を続ければ、必ず、その効果が自分の体で感じられるようにある。
リハビリ運動は、運動に慣れない体に負荷を与えて筋肉細胞を一度壊し、再生し直す事で筋肉量を増やす。筋肉の再生は1ヶ月半でワンクールであるのでそれを何回か繰り返すことで足の筋力などは目に見えるほど回復する。筋肉は馬鹿なほど刺激に反応し、筋肉細胞を増やす。定期的に負荷を筋肉に与え続けることが必須条件になる。
結論
椅子に座って自力で立ち上がれる脚力があれば心配はない。問題は椅子から立ち上がる時に手の力を加えないと立ち上がれなくなったときである。つまり、足の力だけで椅子から立ち上がれない状態は歩行困難が始まっている証拠になる。
自分の足で椅子から立ち上がって動けるという動作は普通の人にとって当たり前である。それが出来ない、時間がかかる、手を使わないと立ち上がれない状態は明らかに脚力不足の肉体になっている。
椅子に座って自分の足で立ち上がろうとする時に1回で立ち上がれる場合は問題ないが、2回、3回と挑戦してやっと立ち上がる脚力は明らかに足の筋トレが必須になる。リハビリ・デイサービス施設や訪問リハビリサービスで脚力を鍛える。この時期にやらないと脚力はどんどん衰えていく。最終的に車椅子生活になる。