元会社員で厚生年金、企業年金、そして、国民年金の受給が始まる65歳のシニアは、金額的に生活に困る事は無いかもしれない。お金使いが荒くなく、質素な生活をしていれば年金だけで生活は回るだろう。多くの人は、65歳になっても老後の資金を貯めるためにアルバイトやパートの仕事を始める。元気な内にアリのように老後と言う「冬」を過ごすための食糧(お金)を貯める努力をする。
65歳の節目は、質素な生活を送る最初の年になるので体が元気なうちにちょっとお金を使って海外・国内旅行を夫婦ですると後で後悔しない。お金は、タイミング良く使わないと価値が半減する。65歳と75歳では、旅の感じ方が違う。ひょっとしたら、どちらかが他界しているかもしれない。
夫婦でいられる時間は、限りなく短くなっている。
体力に自信があるうちに夫婦で旅行に出かけることだ!
今年の1月に63歳になった。65歳まであと2年ある。今は年金の一部を毎月頂いている。額は少額だ。あまり、期待できないが無いよりはあったほうが良いという感じだ。65歳になれば、本来頂ける年金の金額を頂ける。一度もらえれば死ぬまでもらえるから、この時点で年金の事は忘れても良いと思っている。
私は子供に今から3つの収益チャンネルを持ちなさいと言っている。私の場合は、こんな収益チャンネルを持っている。
- 年金収益
- 自営業(サイト構築、システム保守、ホームページトラブルシューティングなどのインターネットビジネス収益)
- 情報発信メディアサイトからの広告収益
年金だけに頼らないで自分の労働だけで生活が成り立つ生活のリズムを作っている。年金は、最後の砦だ。2と3の収益チャンネルがだめになったら年金チャネルがものを言う。年金で入ってくるお金は、老後の生活(働かなくなった時)資金として自動的に貯蓄されて行く。実際の生活費は、2と3で賄う。
複数の収益チャンネルがあれば、もしかの時にどれか一つでしのげる。
65歳になったらこの3つの収益チャンネルが100%稼働し始める。その記念として妻と一緒に海外旅行に出かけようと企画している。65歳は人生の大きな節目だ。何か記念になるようなことを夫婦で味わいたい。
海外・国内旅行も体力がないといけない。特に海外旅行は体力と気力が必要だ。65歳ならば、まだ、まだ現役の体力がある。普通の状態で海外旅行に行けるだけの体力が残っている。どこに行こうかと考えているのだが、家内の要望は、(1)ヨーロッパと(2)ハワイである。ヨーロッパは、オーストリアのウイーン、スペインのバルセロナ、ポルトガルの地方都市、イタリアと続く。
今まで夫婦でフランスのパリ、ニース、モナコを旅行した。一番安い6日間のパッケージ旅行に個人旅行を追加して12日間の旅にした。パッケージ旅行は、ホテルが悪かった。当然、そのホテルの食事も酷かった。個人でアレンジしたニースとモナコはホテルも食事も抜群に良かった。パッケージ旅行は次回使わない。最初から旅券とホテルを自分でアレンジする予定だ。
二人で12日~14日間のヨーロッパ旅行ならば、100万円ぐらい予算を用意する事になるだろう。ハワイならば、1週間ぐらいで2名で50万円ぐらいあればなんとかなる。コンドミニアムを宿にして食事は適当に外食すれば良いだけだ。ハワイに行くならば、それほど準備する事は無い。旅券さえ手に入れば、コンドミニアムの予約は直ぐに出来てしまう。ハワイは何度も夫婦や家族で訪問しているので土地勘がある。言葉も英語だから問題ない。
多分、家内はヨーロッパ旅行を選択すると思う。ヨーロッパは遠い。ジェット機で12時間以上かかる。体力があるうちにヨーロッパに旅行したほうが良い。それは確かだ。
私の仕事はインターネットだけで完結するので旅先でも仕事をしようと思えばできる。既に何度も実験をした。問題が発生してもネット経由で対応が出来た。その意味合いで海外旅行に出かける時期は勝手に決められる。出来るだけオフシーズンであまり観光客がいない月を狙う。観光客が少ないとメリットがある。ホテル代も旅行券も安くなる。観光地をゆったりと見学できる。
4月の中旬か、9月の初旬がらいが狙い目だと思っている。
後は妻の都合次第だ。あと2年間あるので今から旅行資金でも貯めようと思う。
この記事「年金受給が始まる65歳のお祝いに妻と海外/国内旅行を!」のポイントは、
- 65歳の節目は、質素な生活を送る最初の年になるので体が元気なうちにちょっとお金を使って海外・国内旅行を夫婦ですると後で後悔しない。
- 65歳は人生の大きな節目だ。何か記念になるようなことを夫婦で味わいたい。
- 出来るだけオフシーズンであまり観光客がいない月を狙おうと思っている。観光客が少ないとメリットがある。ホテル代も旅行券も安くなる。観光地をゆったりと見学できる。