
カフェでインターネットにアクセスして仕事をしている。シニアノマドのエンジニアである。現在、WiMax2+という公衆無線LANサービスを使っているが、コストパフォーマンスが悪い。月額、3910円で場所によって電波が届かない不便さを体験している。2年縛りの契約であるがため、2年目になるまで他の機器に変えられない。

カフェでインターネットにアクセスして仕事をしている。シニアノマドのエンジニアである。現在、WiMax2+という公衆無線LANサービスを使っているが、コストパフォーマンスが悪い。月額、3910円で場所によって電波が届かない不便さを体験している。2年縛りの契約であるがため、2年目になるまで他の機器に変えられない。
日本IBMがThinkPadを製造していた時は何も不安を感じていなかった。ThinkPadがLenovoに売却して中国メーカー製品となった。最近、LenovoのPCにスパイウエアなどが一般の人では分からない場所に仕掛けられていたというニュースがあった。日本は中国政府と仲が悪い。情報戦争は既に始まっている。
ThinkPadはビジネス用途に使われている代表的なPCである。それらのPCから中国の情報機関に情報が自動的に送られたり、又は、特定PCへのバックドアーによるアクセスなどが危惧される。
Levonoにしてみれば、そのような噂が流れただけでThinkPadビジネスだけでなくPCビジネス自体が破壊されてしまう。

自宅に古くなったThinkPad Note PCが数台ある。Note PCに入っているHDDハードデスクをSSDに取り替えるとどうしてもHDDハードデスクが残ってしまう。古くなったNote PCのHDDハードデスクを取り出して有効活用しようと思ったら、HDD外付けケースが必要になる。
HDD外付けケースは1000円以下のモノが多いが品質が悪いのですぐに駄目になってしまう。どうせ購入するならば、長持ちして利便性が高いHDD外付けケースを探すことにした。
手元に沢山の診察券カードがある。古い物から新しい物まで。それに、T-Pointカード、ガソリンスタンド会員カード、テレカ、エアーライン会員カード、ホテルメンバーズカード、色々なお店のポイントカードが追加される。カードで一杯。これを何とか整理したいと思ってダイソーの100円ショップに出かけた。
ドットクリアーカードケース24ポケットという製品を見つけた。

Logicool ロジクール K380 Bluetooth マルチデバイス キーボード
(マルチOS: Windows, Mac, iOS, Android, Chrome OS 対応) ブラック K380BK
4054円(2015/10/30現在 アマゾンドットコム)
Tablet(iPadやアンドロイドタブレット)やスマホで長文記事を書く場合にキーボードは必須だ。ブログを書いている人にとっては、重いノートPCを持ち運ぶよりもタブレットやスマホにこのキーボードをあわせて使えば目的は達せる。