- 2025年4月から、定年制を採用しているすべての企業において65歳定年制が義務になる。
- 2021年4月1日に施行された、改正「高年齢者雇用安定法」では、65歳から70歳までの労働者の就業機会を確保するため、「70歳までの定年引上げ」「70歳までの継続雇用制度」などの措置を講ずる努力義務が新設された。
2025年3月31日まで60歳定年退職か、60歳定年再雇用の状態が続く。60歳定年再雇用で65歳まで働く場合、給与は50%カットされる。労働条件は同じ場合が多い。明らかに再雇用されるシニアにマイナスになる。
60歳定年で会社を去る人、定年再雇用で65歳まで悪条件で働き続ける人。多くの会社員は組織にぶら下がって会社に依存した生活を長年してきた。その影響で定年時に定年再雇用のオプションが提示されると会社に残って働く選択をしてしまう。自分の意思で会社を退職する人は少ない。給与が大幅にカットされて労働環境も同じでも、65歳まで働こうとする。
どこか可笑しいと思わないのか!
59歳の時に働いていた仕事量と日数が定年再雇用で雇用された時と同じなんて誰が考えてもおかしいはずだ。同じ労働環境で働くのに給与が激減するなんて。それが当たり前のように会社員は考える傾向がある。と言うか、それしか選択肢がないためか。
65歳定年再雇用から65歳定年延長に変わる2025年
政府は、仕事なし、年金なしの60代会社員を産ませないために65歳までの定年再雇用政策を打ち出した。このチャートを見てほしい。
(引用先:プレジデントウエブ)
60歳から64歳までの平均年収が急激に下がっている。定年再雇用による変化だ。企業側は、定年退職をするか、定年再雇用にするかを会社員に聞く。その時の労働条件は、給与が半額になり、仕事内容は今と同じという場合が多い。その方が企業にとって仕事上の利便性を失われないからだ。当然、企業により事情が違うので違いが生まれるだろう。
会社側は定年再雇用を喜んでいない
一つだけ共通しているのは、定年再雇用では給与が半額することだ。その理由は一度退職してから再雇用されるため労働条件が変わるためである。
本来ならば、給与が半額するならば労働時間も半減されるべきだろう。給与が半額になる分だけ仕事量も半減しなければ理不尽である。そう考えるのが自然なのだが、企業側の定年再雇用条件が仕事量の半減を含んでいないからだ。それでも会社にぶら下がりたい社員がいるからこんな現実が生まれる。
会社側は喜んで定年再雇用を提供していない。政府の方針でそうせざるを得なくなったからだ。そんな背景があるのでもしこの定年再雇用条件に納得が行かなければ、通常の定年退職をして下さいという事になる。ここで定年を迎えるシニア会社員がどう対応するかで決まる。文句を言いながら悪条件で定年再雇用契約を結ぶ人が多い。定年再雇用契約を結んでからぶつぶつ言うシニアは、可笑しいとなる。嫌なら、辞めれば良いだけだ。
ぶつぶつ言いながら定年再雇用契約で65歳まで働いて会社を追い出される。60歳の時と同じ局面を迎えるが、年金が支払われる年齢になる。また、再就職先を探そうとする。再就職できても労働条件はますます悪くなり、70歳で雇止めになる可能性が高い。
最後は、どこもあなたを雇ってくれなくなる。年寄りだからだ。年齢による差別が止めを刺す。2025年4月に定年が65歳になっても雇用されている限り65歳以降の再雇用環境は悪くなる。
60歳で定年退職する時に上記の事を知識として頭に入れておくべきである。組織にぶら下がって生きるという選択肢は年齢とともに無くなる。どこかで自分の手でお金を稼ぐという経験とコツを身に付ける必要がある。出来れば、健康で体力と気力がまだ残っている60歳代に副業や兼業を経験して65歳以降の生活に対処する必要がある。
シニア起業が最終選択になる
60歳で定年退職をして起業するシニアと65歳で会社を追い出されて起業するシニアでは、何が違うのか。はっきり言って、体力と気力である。5年の違いは、老化現象に現れてくる。歳を取ってくると面倒でリスクがあることに挑戦しなくなる。65歳の元会社員は年金で遊びだす。1、2年ぐらい今まで出来なかったことを自由にやり始める人が多い。それから再就職先を探すのだが見つからない。
それも人生のオプションだが、2年後に仕事に戻ろうとした時に大きな問題にぶつかる。仕事の現場や現役の感覚が無くなってしまう事である。知識が古くなり、時代に付いていけなくなる。このリスクを軽く考えている65歳のシニアが多い。これが普通なのだが、起業を真剣に考えているシニアは60歳から起業への挑戦をする。起業は試行錯誤が伴う。失敗をしながら成功するまで挑戦し続けなければならない。
2年間遊んでしまったシニアには、感覚的に新しい挑戦に自分を立ち向かわせる気力が少なくなっている。67歳になってシニア起業を試みても情熱と気力が続かないとビジネスは立ち上がらない。起業経験がある、無いで時間とお金のかかり方が違う。
最終選択肢のシニア起業を選ばないシニアは65歳で年金生活に入る。良く新聞で事件沙汰になると無職67歳というタイトルが付く。無職という言葉の響きが良くない。65歳代のシニアはまだ若い。情熱と意欲さえあればシニア起業は楽しい挑戦になる。
2025年から65歳定年になるが、リスクの先延ばしでしかない!
老後の生活は政府も会社も作ってくれない。自分で老後の生活を作るしかないのである!会社にぶら下がる老後の生活は65歳定年で消える。70歳までの継続雇用制度は企業側の努力義務であるので当てにならない。
もし、自分が経営者で社員を雇用しようと思ったら65歳のシニア人材を積極的に雇用するだろうか。特別な能力や人脈がない限り私ならば雇用しない。もっと若い人材を優先的に雇用する決断をする。
会社員としての雇用は65歳定年まで。それ以降は自分で何をするかを決めることになる。働きたければシニア起業を考えることである。他人に雇用されても70歳までが限度。その後はない。リスクの先延ばしに甘んじないことである。
結論
- 定年退職時に定年再雇用を選択するのか、退職するのかで後の人生に大きく影響する。
- 自分の老後の生活を事前に考えていた人は、理不尽な労働条件を出す会社の留まらないで起業する。
- 悪条件で定年再雇用契約を結んだ人は65歳時に元の木阿弥になる。