横浜駅西口地下道にできたUCC Coffee Standの評価、蔦屋書店の内!

今日は、横浜駅西口地下道にできたUCC Coffee Standでコーヒーを飲んでいる。レギュラーコーヒー200円。味は、そこそこ良い。UCC Coffee Standの中には、6人が座れる個別席、4人テーブル1つ、2人テーブル4つが置かれている。Wi-Fiサービスは提供されている。レシートにアクセス用のパスワードが印刷されている。

UCCは最近UCC Coffee Standを都内で展開し始めている。横浜駅西口地下道にできたUCC Coffee Standは、横浜駅近くの第一号店になる。もうすぐ、9時30分になるがお客の数は、6人ぐらいだ。テイクアウトでコーヒーを買っていく人もまだ少ない。

私のようなノマドワーカーは、場所を選ばないで仕事をやろうと思えば出来る。UCC Coffee Standには椅子とテーブルがあり電源と無料Wi-Fiアクセスが使える。あまり長いをしないならば、ちょっとした仕事場としても使える。

NEC Aterm MR04LN LTEモバイルルータで安くインターネットを使う

 mobile router

カフェでインターネットにアクセスして仕事をしている。シニアノマドのエンジニアである。現在、WiMax2+という公衆無線LANサービスを使っているが、コストパフォーマンスが悪い。月額、3910円で場所によって電波が届かない不便さを体験している。2年縛りの契約であるがため、2年目になるまで他の機器に変えられない。

NEC Aterm MR04LN LTEモバイルルータを使うとSIMロックフリーで安い通信が出来る

LenovoのThinkPadは比較的安いが中国メーカー製であるのが不安だ!

 日本IBMがThinkPadを製造していた時は何も不安を感じていなかった。ThinkPadがLenovoに売却して中国メーカー製品となった。最近、LenovoのPCにスパイウエアなどが一般の人では分からない場所に仕掛けられていたというニュースがあった。日本は中国政府と仲が悪い。情報戦争は既に始まっている。

ThinkPadはビジネス用途に使われている代表的なPCである。それらのPCから中国の情報機関に情報が自動的に送られたり、又は、特定PCへのバックドアーによるアクセスなどが危惧される。

Levonoにしてみれば、そのような噂が流れただけでThinkPadビジネスだけでなくPCビジネス自体が破壊されてしまう。

ThinkPad Xシリーズは日本で開発されている!

余ったHDDハードデスクを外付けHDDとして便利に使う:Inateck USB3.0 2.5インチHDD/SSD用ケースFE2005

hdd case

自宅に古くなったThinkPad Note PCが数台ある。Note PCに入っているHDDハードデスクをSSDに取り替えるとどうしてもHDDハードデスクが残ってしまう。古くなったNote PCのHDDハードデスクを取り出して有効活用しようと思ったら、HDD外付けケースが必要になる。

HDD外付けケースは1000円以下のモノが多いが品質が悪いのですぐに駄目になってしまう。どうせ購入するならば、長持ちして利便性が高いHDD外付けケースを探すことにした。

Inateck USB3.0 2.5インチHDD/SSD用ケース FE2005に決めた!

診察券、テレカ、会員カード、ポイントカードを整理するカードケース

診察券やその他カードケース用に最適100円 

手元に沢山の診察券カードがある。古い物から新しい物まで。それに、T-Pointカード、ガソリンスタンド会員カード、テレカ、エアーライン会員カード、ホテルメンバーズカード、色々なお店のポイントカードが追加される。カードで一杯。これを何とか整理したいと思ってダイソーの100円ショップに出かけた。

ドットクリアーカードケース24ポケットという製品を見つけた。

100円で簡単に整理ができた!

Logicool ロジクール K380 Bluetooth マルチデバイス キーボード (マルチOS: Windows, Mac, iOS, Android, Chrome OS 対応) ブラック K380BK

keybord4

Logicool ロジクール K380 Bluetooth マルチデバイス キーボード
(マルチOS: Windows, Mac, iOS, Android, Chrome OS 対応) ブラック K380BK
4054円(2015/10/30現在 アマゾンドットコム)

Tablet(iPadやアンドロイドタブレット)やスマホで長文記事を書く場合にキーボードは必須だ。ブログを書いている人にとっては、重いノートPCを持ち運ぶよりもタブレットやスマホにこのキーボードをあわせて使えば目的は達せる。

Tabletやスマホで仕事をする人向けかな!

無料Wi-Fi 接続ならばAEON施設(イオンモール、ビブレ、サティ)で!

Aeon free wifi

横浜駅近くにあるVIVRE(ビブレ)2階にあるスターバックスにいる。横浜にあるスターバックスにしては広々として新しいお店だ。いつも、仕事でスターバックスを利用しているのでWimax2+や無料WiFiなどが使えるか確認にきた。来て驚いたのは、スターバックスの無料Wi-FiよりもAEON無料Wi-Fiが快適に使えるという事実だ!

頻繁にスターバックス無料WiFiを使うとルーター側で使用制限をしてくる。それが、何故そうなるのかの説明なしだ。

Starbucksカフェの無料WiFiサービスは接続に制限が有りますとなり使えなくなるが、AEONは違う!

Cafeでコーヒーを飲むならばマイマグ(タンブラー)を持って行くべし!

my mug R

私は、いつもスターバックスで仕事をしている。私の事務所としてスターバックス店を利用している。インターネットの仕事であるため場所はネットに接続できるところであればどこでも良い。たばこを吸わないので禁煙のカフェとしてスターバックスが都合が良い。

いつも、マイタンブラーを持ってきている。スターバックスでは、マイマグを持ってくると20円引きになる。さらに、こんなメリットもある。

THERMOS 水筒 真空断熱ケータイマグ JNL-500 DPL

傘を買うならば長く愛着を持って使える24本骨テフロン加工傘

umbrella 1

曇りの時も晴れの時も折りたたみ傘をいつも持って仕事に出る。雨が降っているときは、必ず、愛用の24本骨テフロン加工の傘を持って行く。少し大きめであるので体の一部が雨で濡れる事はない。 

愛着がある傘は失いたくない!

英数字と日本語変換方法:スマホ向けBluetooth対応コンパクトキーボードBSKBB24BK

keyboard for tablet1

iBUFFALO Bluetooth3.0対応 コンパクトキーボード 薄型モデル BSKBB24BK(159g) 

タブレットやスマホユーザーでメールやブログ記事を書く人は、どうしてもキーボード入力でないと長時間耐えられない。文字入力の快適さと時間短縮でキーボードはユーザーにとって必須である。私もブログを書いている。軽くて快適に使える、キータッチが心地よいタブレット用のキーボードを探していた。

iBuffaloの製品コンパクトキーボードを見付けて使ってみた。アンドロイドのタブレットでメールを書く時に英数字とかな漢字変換をどのようにすれば良いかが分からなかった。