Logicool ロジクール K380 Bluetooth マルチデバイス キーボード
(マルチOS: Windows, Mac, iOS, Android, Chrome OS 対応) ブラック K380BK
4054円(2015/10/30現在 アマゾンドットコム)
Tablet(iPadやアンドロイドタブレット)やスマホで長文記事を書く場合にキーボードは必須だ。ブログを書いている人にとっては、重いノートPCを持ち運ぶよりもタブレットやスマホにこのキーボードをあわせて使えば目的は達せる。
Logicool ロジクール K380 Bluetooth マルチデバイス キーボード
(マルチOS: Windows, Mac, iOS, Android, Chrome OS 対応) ブラック K380BK
4054円(2015/10/30現在 アマゾンドットコム)
Tablet(iPadやアンドロイドタブレット)やスマホで長文記事を書く場合にキーボードは必須だ。ブログを書いている人にとっては、重いノートPCを持ち運ぶよりもタブレットやスマホにこのキーボードをあわせて使えば目的は達せる。
横浜駅近くにあるVIVRE(ビブレ)2階にあるスターバックスにいる。横浜にあるスターバックスにしては広々として新しいお店だ。いつも、仕事でスターバックスを利用しているのでWimax2+や無料WiFiなどが使えるか確認にきた。来て驚いたのは、スターバックスの無料Wi-FiよりもAEON無料Wi-Fiが快適に使えるという事実だ!
頻繁にスターバックス無料WiFiを使うとルーター側で使用制限をしてくる。それが、何故そうなるのかの説明なしだ。
私は、いつもスターバックスで仕事をしている。私の事務所としてスターバックス店を利用している。インターネットの仕事であるため場所はネットに接続できるところであればどこでも良い。たばこを吸わないので禁煙のカフェとしてスターバックスが都合が良い。
いつも、マイタンブラーを持ってきている。スターバックスでは、マイマグを持ってくると20円引きになる。さらに、こんなメリットもある。
曇りの時も晴れの時も折りたたみ傘をいつも持って仕事に出る。雨が降っているときは、必ず、愛用の24本骨テフロン加工の傘を持って行く。少し大きめであるので体の一部が雨で濡れる事はない。
iBUFFALO Bluetooth3.0対応 コンパクトキーボード 薄型モデル BSKBB24BK(159g)
タブレットやスマホユーザーでメールやブログ記事を書く人は、どうしてもキーボード入力でないと長時間耐えられない。文字入力の快適さと時間短縮でキーボードはユーザーにとって必須である。私もブログを書いている。軽くて快適に使える、キータッチが心地よいタブレット用のキーボードを探していた。
iBuffaloの製品コンパクトキーボードを見付けて使ってみた。アンドロイドのタブレットでメールを書く時に英数字とかな漢字変換をどのようにすれば良いかが分からなかった。
Googleが自作した初めてのタブレット端末 PIXEL C 10.2 inchサイズが2015年12月8日に販売された。販売対象国は、米、英、仏、独、オランダ、ベルギー、オーストリア、スペイン、スイス、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、香港の14カ国である。
残念ながら、日本はまだ販売対象になっていない。日本のGoogle Storeサイトには、既に、PIXEL C紹介ページが出来上がっているので時間の問題で販売が日本でも開始されるだろう。32Gと64Gの価格が、$499と$599である。日本で販売されるならば、価格は32Gで約6万円近くになる。
GoogleのChromeOSで動くChromebit CS10スティックPCである。普通の人はこんなPCを購入しないと思う。このスティックPCは、HDMI端子があるテレビやモニターで使う物である。
Google Chrome OSは、ウェブの閲覧とウェブアプリケーションの動作に適したOSである。主にx86やARMなどのアーキテクチャを採用したネットブックやデスクトップパソコンへ搭載されるOSとして使われるのだが、近年スティックPCにも搭載され始めた。
2016年1月5日に自宅まで届く予定のChromebit CS10 Stick PCが本日米国のアマゾンから届いた。Chromebit CS10 Stick PCは日本で一般向けに販売されるのが1月18日頃。一足先に安価に手に入れるため、米国アマゾンで購入した。
今日は、試運転で東芝のレグザ20インチテレビに繋げてみた。色々なことを発見した。
ブログを書いている。このサイトは、Joomla CMSで構築されている。Joomlaはポータル用のシステムであるが、個人のブログサイトとしても使える。モバイルパソコンやデスクトップでCMSの管理画面にアクセスしてブログを書くのだが写真などのデータをパソコンからアップロードして使っている。
問題は、iPad AirタブレットはiOSで動いているためJoomla CMSでの画像アップロードの取り扱い方が違う。
TVで番組を録画する時、RegzaのテレビではUSB接続で外付けHDDに録画する機能がある。ヨドバシカメラやビックカメラなどの大型家電店でTV用の外付けHDDを捜した。HDDのパッケージには、PC用HDDとか、TV用HDDとかと書いてある。もし、PC用HDDを間違って購入したらテレビの録画が出来るのだろうか?
そんな疑問を誰もが持つのでは無いか?