子供家族の帰省費用を親が援助する、しない?

「子供家族の帰省費用を親が援助する、しない?」と言うことがニュースの話題になっていた。息子家族が帰省の交通費を親に負担してくれないかと頼んで来た事で年金生活の親が悩んでしまったという。遠距離に住む子供家族が孫を親に見せたいので正月に帰省するとのこと。親にしてみれば初孫を見る楽しみがあるが、経済的に余裕がない状態であるため息子家族の帰省費用を援助することができないという。

それぞれの家族で考え方が違う。世間体を気にしながら無い金を無理して出す親もいるし、お金に余裕がないので帰省しなくても良いと伝える親もいる。正直ベースでお互いの事情を伝えることからこのような問題は回避できるのではないか。

老後の時間を人助けに使う、使いたいと考えているシニア

大分県日出町 尾畠春夫さんというシニアのボランティアがメディアの注目を集めている。山口県周防大島町で行方不明になっていた藤本理稀ちゃんを捜索して見つけたボランティアだ。65歳で魚屋を辞めて余生を社会貢献に使うと決心して行動に移してきたシニアである。こんな事が出来るシニアは数少ない。

余生を人助けに使う、使いたいと考えているシニアは多い。考えや希望は誰でも出来るが、実際に行動に移して続けることはかなり難しい。私もそんな希望は持っているが、行動に移せるかどうか怪しい。

人間の価値は、言った事を実際にやれたかどうかにあると思う。

WindowsからChrome OSのChromebookパソコンに替えるメリット

この6年間、仕事の道具として使っているThinkPad X260をChrome OSのChromebookに変えて使っている。Windowsパソコンを使うのは経理処理をする時しかない。Chromebookはウエブベースで使うパソコンである。インターネット接続なしではあまり役に立たない。WindowsとChromebookを用途に合わせて使い分けている。

Windows OSのパソコンは仕事の最中にOSのアップデートが始まる。電源を入れて仕事で使おうとしたら、アップデートが始まって30分から1時間ぐらいパソコンが使えなくなる。仕事で使っているパソコンだから使えないと仕事が出来ない。そんな嫌な経験を何度もしてきた。

Windows OSパソコンはウイルスソフトを導入しないと安心して使えない。そのソフトを導入し、毎年更新料を支払うようになる。それも嫌になってきた。Chrome OSで稼働するChromebookはOSのアップデートは1分以内で終わり、ウイルスソフトの購入も要らない。Chrome OSの中にウイルス防止機能が備わっていてChromeブラウザーがウイルスをチェックする。

インターネットで作業をするならば断然Chromebookを使ったほうが安全で安上がりである。Windowsパソコンは色々なことが出来るがシニアが使う用途では機能がありすぎる。その点でChromebookは一般的に使う用途に機能を絞って気楽に安く使えるツールになっている。

シニアはネット接続テレビの恩恵を受けていない

私はネット接続テレビREGZAでストリーミング配信動画を楽しんでいる。最初にNetflixでStar Trek米国テレビシリーズを見た。次にアマゾンプライムビデオとディズニープラスを楽しんだ。地上波テレビ放送の番組があまりにもつまらないためストリーミング配信動画にエンターテイメントを求めた。

パソコンとスマホを問題なく使え、インターネット環境も自分で設定ができるためネット接続テレビをインターネットにつなげるのに問題はなかった。おかげでネット接続テレビの恩恵を十分得ている。パソコン、スマホ、インターネット接続関連の知識がないシニアはネット接続テレビを有効に使えない。

ストリーミング配信動画を見るにはパソコンやスマホで会員登録をする必要がある。有料サービスであるので決済もクレジットカードになる。テレビの電源をオン・オフするように簡単ではない。

定年退職後の生き方を欲望で作る

私たちは生まれてから働き始めるまで世間が人生の見取り図を教えてくれる。どのような人生を送るかの選択肢が年齢の節目節目で提供される。学校を卒業するときが典型的だ。中卒で働くことを決める人。高校、専修学校、短大、大学を卒業する時に社会人となり働き始める人。そんな見取り図がある程度見えている。すべて世間が教えてくれる。

だが、定年退職後の人生は、誰も人生の見取り図を教えてくれない!面白いものだ。

定年退職前に自分で独立を決めていない会社員は定年退職後に自分の身の振り方と生活スタイルを決めることになる。世間は65歳まで働けるよと言っているが、誰もが働けるわけではない。65歳の後はどのような人生を送るべか世間は何も教えてくれない。自分自身で後の事は決めろということである。

自分の人生を自分の見取り図で決めてこなかった会社員はこの時初めて自分の人生について考えさせられる。